カリフォルニアの本と虫

ロサンゼルス生活の日記だったけど、今は大阪にいます。

パサデナ堪能(山、美術館、本屋、映画館)

 充実した土曜日だった。盛り込みすぎて詳しく書けないけど、時系列順に以下の通り。

 

1.ハイキング〜Echo Mountain

 お世話になっている山歩きグループの皆さんと、ロサンゼルス近郊のEcho Mountain(968m)へ。一年ちょっとの間にこれで三回目のすぐ行けてすぐ登れる手軽なコースだ。今週半ばまで長雨が続いていたが、もうすっかり晴れて夏の陽気だ。上半身裸のトレイルランナー多数。もう冬、終わり。雨のせいであちこち崩れて、ボランティアチームの人が山道を直していた。頭が下がる。

 眺望大変よし。100年前には山頂まで山岳鉄道が通っていて、上流階級の社交場になっていたというちょっとした史跡でもある。今はそのリゾート施設は火事で焼け落ちて久しいのだが、山頂にホテルの基礎や線路跡が残されていて面白い。

 

f:id:spimnida:20190119095603j:plain

ピーカン晴れ

 

2.美術館〜USC Asia Pacific Museum

 山を降りてささっと汗を拭いたら麓のパサデナという街へ。ロサンゼルスの北東部に位置する高級住宅地である。そこのUSC Asia Pacific Museum(南カリフォルニア大学アジア太平洋美術館)に前から行きたかったのでまっすぐ向かう。今度ここで知り合いが講演をするので、場所を下見しておきたかった。

 企画展の展示替え中で常設展のみの見学となったが、客が少なくてかえって落ち着いて観賞することができた。太平洋の島々、南アジア、東南アジア、日中韓シルクロード…とそれぞれ小部屋ひとつくらいのこじんまりした美術館だ。展示点数は多くないが、パプアニューギニアの祭礼用の打楽器やミャンマーの仏経典、中国ミャオ族の装束などが目を引く。大学施設だけあってキャプションもちゃんと読むとけっこう勉強になることが書いてある。

 

3.本屋巡り

 元気が余ってるので映画を観て帰ることにしたが、映画までは時間があったので目抜き通りをちょっと歩いてみることに。こざっぱりしていて個性的な店も多く、歩いて面白い。

f:id:spimnida:20190119172000j:plain

紫の夕暮れ、満月、椰子


 Vroman's Bookstoreという書店が街の顔になっているようだったので前からのぞいてみたかったのだが、そこにたどり着くまでに思いがけず二軒も別の本屋に当たってしまった。

 まず、Half Off Books Records Filmsという変な古本屋。なにが変って、看板に誘われて地下に降りていくと、陳列が床。ジャンルごとに島になっていて、それぞれの品揃えにそれほど特色はなかったが、ディスプレイの自由さが小気味良い。店名通り、壁の周りにはCD、レコード、映画のDVDもぐるっと並んでいる。BGMをかけているスピーカーはかなり良いものだ。ぼーっと本を眺めていると「あ、そーれ!よいしょ!」とか変な日本語の歌が耳に入ってきた。妙な魅力を感じて歌詞をググってみたら、くるりの「Liberty&Gravity」という曲だった。くるり、こんな変な歌作ってたのか(ほめてる)。店員さんがプレイリスト組んでいるんだったらかなりの通と見た。あたりを見回すと日本のマンガもけっこう置いてある。

 迷いつつ「バカでも分かるビジネス」みたいな図解本と、フェミニストのエッセイを購入。

f:id:spimnida:20190119173010j:plain

店の奥に棚板が山積みになっているので、そのうち棚を作る意志はある模様

 Half Offを出て、よしVroman'sに向かおうと歩いていたら、道の向こうに浮かぶまた別の「Books」の看板。パサデナ、なかなかあなどれない。見つけてしまったからにはのぞかずにはいられないぞ。

f:id:spimnida:20190119181530j:plain

初めての街で偶然本屋を見つけることの嬉しさよ

 このBattery Books & Musicという店はさっきの若者のエネルギーに満ちた店とは一味違って、落ち着いた古書店のたたずまい。いかしたジャズの流れる散らかった店の奥で、もさっとしたおじさんがレジでもそもそしている。映画まで時間がないのだが、けっこうしっかりチェックせざるを得ない品揃え。ナショナルジオグラフィックの生き物本と、アメリカ文学の古典を買う。値段めっちゃ良心的だった。ジャズのライブをよくやるらしいので、またそのときに来てみたい。

 寄り道しすぎて本命のVroman'sが三軒目になってしまった。ぜんぜん時間がなく、数分で店内の配置のみ把握して出る。二階建てで中は相当に広く、全ジャンル、一通りの好奇心に対応する豊かな品揃え。おしゃれなカード、ボードゲーム、文房具、その他雑貨も多く取り揃えて、閉店間近なのに客がけっこう入っていた。こういう大きくて何でもある本屋は、英語の不得手な外国人にとってはちゃちゃっとレポートするのが難しいのだが、間違いなくこの地域の知的な中心の一つという感じがした。こういう店があるというのは救いである。

f:id:spimnida:20190119215410j:plain

由緒正しき街の本屋さん

4.ピザ食う

 映画の前の腹ごしらえ。ニューヨークスタイルというのか、薄っぺらい生地にぱぱっと具を散らして窯で焼いてくれるピザが滅法うまいのである。一人でふらっと入れる店でもあってありがたい。

f:id:spimnida:20181129220206j:plain

冷めると悲しいので、熱いうちにとにかく口に入れてコーラで流し込む

5.映画

 映画館のホームページで適当に選んだ「If Beale Street Could Talk」という作品を観る。愛し合うアフリカ系の若いカップルの男のほうが無実の強姦罪でつかまってしまい、彼がつかまったあとに妊娠が発覚した彼女の方や、家族・友人が苦しみながら右往左往する話。背景知識なしでセリフもあんまり聞き取れなかったが、ストーリーはだいたい分かった。主人公たちの愛情の純粋さと、周りの人間関係の結びつきの強さと、アメリカの孕む民族間の複雑な緊張と、すべて一つの物語に織り込んだ力作だと思う。

 ヒロインとその母親の演技がすごくて、苦しみの中でも人は光を放つのだと知らされる。あと音楽も良い。映像も美しいのだが、ちょっとこれでもかというところがあって、セリフがきちんと聞ければあんまり冗長には感じないのかしらと少し寂しい気持ちもあり。日本でもミニシアターでやるんじゃないかな。

 

 以上、おなかいっぱいの土曜日でした。