カリフォルニアの本と虫

ロサンゼルス生活の日記だったけど、今は大阪にいます。

沢田研二のソフトパワーと現代アジア

 出張など続いてまたしばらく更新できず。

 今日ようやく出張が終わってロサンゼルス空港まで帰ってきた。家までライドシェアを拾ったら運転手は香港出身のおじさんだった。アメリカに来てもう25年も経つという。大先輩である。

 私が日本人とわかると「ハジメマシテ!サシミ大好き、日本人は規律正しくてすごい…」などとよくあるお褒めの言葉をくださる。話の腰を折りたくないのでとりあえずどうもありがとうとかいったことをむにゃむにゃ返すと「君は音楽はやる?」とちょっと変わったことを聞かれた。

 いや、やらないなあと流して広東語の挨拶など教えてもらっていると、またおじさんが「日本は音楽がいいよねえ!」という。音楽の話がしたいのか。「ケンジ・サワダが最高だよ!」と。

 おお!おじさん!その分野は俺は分からない!

 「タララーン、タララーン…これ日本語の曲名わからないけど英語にも北京語にも翻訳されてんだよ〜」「香港では日本の音楽とか食べ物とかめちゃくちゃ人気だよ〜」

 ほおほおと適当に相槌を打っていると「それに引き換え中国は嫌いだね」とおじさん。「香港人は中国に返還されるのは嫌だったんだよ」と。そうか、おじさんがアメリカに来たという25年前というのは返還前夜でいろんな不安が膨らんでいた時期だったんだな。一族郎党みんなでアメリカに渡ってきたというおじさんは「予想通り返還後は汚職がひどくなって香港の状況はとても悪い」という。私は不勉強で何もコメントできないけど、たしかに学生デモが盛んになっているのはニュースで見る。

 勉強になったなあと思いながら「ンゴイ・サーイ!」と教わったばかりの広東語のお礼とともに車を降りた。

 ライドシェアで白タクをやっている運転手には実にいろんな人がいて、雑談の苦手な私にもガンガン話しかけてくるので、ほんの短時間だけど面白い話を聞けることが多い。便利だ便利だと在外日本人の口から日本にも紹介されているが、実はこの白タク形式のサービスはほんの移行期のつなぎにすぎず、UberLyftといった元締め会社は人間のいらない自動運転時代の覇権を目指して動いているという話もある。こういうランダムに人と出会えるシステムとしてのライドシェアの寿命は意外に短いのかもしれない。