カリフォルニアの本と虫

ロサンゼルス生活の日記だったけど、今は大阪にいます。

ブラック・ライブス・マター日記(5月末から6月中旬まで@ロサンゼルス)

 5月25日の月曜日にジョージ・フロイドさんが殺された。翌日ミネアポリスで始まった追悼と抗議の運動はすぐに破壊行為を伴うものになり、略奪や警官隊との衝突がセンセーショナルに報じられた。木曜日にはミネアポリス市警の分署が焼き討ちされるに至っている。

 最初の事件翌日から「首の上に膝」の動画はSNSで拡散され、私も見た。抗議運動は燎原の火の如く全米に広がり、実際にパトカーが燃えたり、関係のない商業施設が燃やされたりした。ロサンゼルスでも27日の水曜日にはフリーウェイにデモ隊が繰り出して一時交通ができなくなるという出来事があった。この時点で、このまま済みそうにないことが起きている実感はあったが、全体像も事態の着地点も全く見えていなかった。

 また、日本ではあまり重視されていないかもしれないが、5月25日にバズった動画はもう1つあった。ニューヨークのセントラルパークでバードウォッチングをしていた黒人男性が、白人女性に露骨な差別を受けたという動画だ。撮影者の男性が、リードなしで犬を散歩させていた白人女性に、「(鳥が逃げるので)犬をつないでくれませんか」と声をかけた(リードなしの散歩は公園のルール違反)ところ、その女性がヒステリックに警察に電話して「今アフリカ系の男にアタックされています!」と通報してしまったという一部始終がネットに流れた。こういう通報はただ差別の表出であるだけでなく、通報された側には文字通り致命的になりうる。いちど「白人女性を襲った疑いのある黒人」と見なされてしまえば、たとえ事実がどうであっても、駆けつけた警官に有無を言わさず射殺されるおそれがある。ジョージ・フロイドさんが殺される動画と合わせて、この動画は黒人が常日頃さらされている不当なリスクを際立たせた。「ジョージ・フロイドの件は決して特殊な一例じゃない。Enough is enough!」という人々の心情に火が点いたのは、この動画によるダメ押し効果が大きかったと思う。

 ミネアポリスで警察が燃えた後、28日(木)、29日(金)も抗議は続いた。都市によっては催涙弾やゴム弾が飛び交ったり、ホワイトハウスの周りで火の手が上がり大統領が地下シェルターに逃げ込んだりする事態になった。ロサンゼルスでも平和的なデモと略奪が入り乱れ、地区によってはかなり深刻になっていたようだが、私はまだ情報を処理しきれずにいた。現地ニュースは刺激的な映像を流し続けて不安を掻き立てられたものの、この時点の私の関心は箕輪厚介のセクハラ・パワハラに向けられていた。あと、州のコロナ対策が緩和されることが決まって、え、この状況でレストラン開けるのか、と意外に思ったことを覚えている。

 ロサンゼルス周辺で最も緊張が高まったのは30日、31日の週末だった。週の後半からにわかに激化した略奪に対応するため、警察に加えて州軍が市中に配備された。よく見知った街を自動小銃装備の迷彩服や装甲車がうろつく映像に、まったく現実感が持てなかった。30日からは5日連続で郡と市から夜間外出禁止令が発令された。ただでさえ新型コロナで行動を制限されているのに、同時に暴動を心配しなければいけないなんて、渡米したときにはまったく予想していなかったことだ。

 この期間、略奪やデモの鎮圧の映像を見すぎて若干神経がやられる。アディダスやナイキなどのアパレルショップ、スタバ等の飲食店に組織的なギャングや便乗した単独犯の若者が集団で突っ込んでいく画は、ショッキングであると同時に、日本の棒倒しや騎馬戦を思わせる祝祭感も醸し出していた。テレビの中で靴箱を抱えて全力疾走する若者たちも、それが心底楽しくてやっているわけではないだろう。生まれた境遇によって、その恵まれたエネルギーを他人の財産を奪うことに使うか、「うんどうかい」に注ぎ込むか、その差を想った。私がいつも頼りにしているアウトドア用品の店も、窓ガラスを粉砕されて、商品を根こそぎやられてしまった。

 ネットを見ると、すごいスピードで知見が共有されていて、無知を恥じながら片っ端から読んだ。在米邦人のSNSアカウントからも積極的に情報発信が行われて非常に勉強になる一方、知ったかぶりで不正確な情報を拡散する「識者」や、明らかにウソを混ぜて黒人への偏見を煽ったり、単純な対立構図を必要以上に強調する人も急速に湧いた。ときに睡眠が妨げられるほど噴飯ものの書き込みも目にしたが、自分が単純な理解に安住しないための反面教師にはなった。非常に多くの個人・集団が参画した進行中の事象であり、現地ニュースに張り付いていても複雑な状況を読み解くことは難しかったが、断片的なひとつのエピソードを拾い上げて全体を語りたがる日本人が多いことには驚いた。「学者」や「ジャーナリスト」を名乗って知性でメシを食っている人の中にも、そういう短慮が見られたことは記憶しておきたい。

 治安部隊のおかげか、暴力・略奪を許さない雰囲気が社会の中で高まったせいか、抗議運動は数日で急速に「平和化」し、6月4日にはロサンゼルスの夜間外出禁止が解除された。ジョージ・フロイド氏の弟を始め、被差別の当事者から「暴力行為をやめよ」という声が相次いだことも非常に大きかった。なお、解除される前にも、外出禁止令を無視した非暴力のデモが多発しており、たくさんの逮捕者が出ている。(後に、正当な示威行動への弾圧であるという批判が高まり、外出禁止の違反だけであれば罪に問われないことになった)

 最大警戒モードになっていた私も6月5日(金)には外に出た。食料の備蓄が尽きていたのだ。わが町コリアタウンも一部で略奪があったらしいが、私の家の周りは平和そのもの。近所では静かに散歩を楽しんでいる人も多くて拍子抜けした。自衛策で窓にコンパネを打ち付けている店もそんなになかった。

 翌6日も外出した。新調したメガネを引き取りにいかねばならなかった。メガネ屋に行く途中、公園でデモ集会の横を通りがかった。別のところに書いたけど、コリアタウンの混淆性と、アメリカの民主主義の豊かさが実感できる、実に素敵な空間だった。人の死をきっかけにした集会であるから美化するわけにはいかないのだが、洗練された民主主義の手法に素直に尊敬の念を覚えた。この日は各地で大規模なデモ行進・集会が行われ、日曜日にはハリウッドに2万人が集まったと言われている。私もテレビの生中継で見て、壮観だった。

 破壊行為がおさまったことで私もやや落ち着き、8日からの一週間は平常心で仕事に取り組めたように思う。

 今後もデモは規模を落ち着かせながら続いていくと思うが、これから重要になっていくのは現実政治がどのように呼応するかだ。既にいくつかの自治体は警察のあり方の抜本的見直しに言及しているが、むしろ反動のほうが大きいところもあり、事態は地域によって様々に展開していくだろう。抗議勢力をひと括りにテロ呼ばわりしている大統領の動きも全く読めない。

 これだけの声が上がっている最中でさえ、黒人に対する警察の過剰な暴力事件は跡を絶たず、構造の根深さを露呈させている。昨日からロサンゼルス近郊でニュースになっているのは、ある黒人の若者が「木から吊るされて」亡くなっていたという事件だ。警察は当初自殺と判断したようだが、抗議の殺到を受けて、死因のより詳しい分析に取り掛かるようだ。

 当面の注目点は一連の動きが大統領選挙にどのように反映されるかだが、それで何かが決着するわけではない。建国以来の宿痾なのだ。

 私も、外国人でありながらこの社会に居場所をもらっている者として高みの見物はできないし、「システミック・レイシズム」にそのシステムの一部として関与している身として、今後の振る舞いが問われていると強く感じる。まずは学ぶことから。

 

f:id:spimnida:20200613155929j:plain

6月13日、デモ帰りなのか、プラカードを掲げて歩く人。ダウンタウンにて。

 

ガラガラヘビ!


 昨日の続き。

 日曜午後、トレイルに足を踏み入れたところで、前を行く二人組がスネイクスネイク言ってる。足元気をつけな、と言われて見てみると、なんてことない砂利道にたしかに長虫が。

f:id:spimnida:20200525145816j:plain

びろーん

 

 細くて頭もせいぜい私の親指くらいだが、遠目にも分かる三角頭と鎖模様。明らかにマムシの親戚、クサリヘビ科のガラガラヘビである。路上で伸びたままピクリともしない。人が多くて警戒しているのか。

 しっぽの先が明らかに色が変わっていて、どんな風にあの有名な威嚇音を出すのか見てみたかったが、むやみに怒らせるべきでないし、人目もあったので遠くから写真を撮るにとどめた。

 

f:id:spimnida:20200525145812j:plain

機能美

 

 民家の庭とかにも普通に出たりして、ロサンゼルス近郊では珍しくない生き物らしいけど、本当に暑くなると夜行性に切り替わるということで、明るく開けた場所で見ることは多くない。ゆっくり姿を見せてもらって嬉しかった。

 なお、この後いつにも増して地面を確認しながらゆっくり歩いたのは言うまでもない。余計なことを言うと、このへんには蛇の他にもいくつか警戒すべき生き物がいるのに、くるぶし丸出しで走っているトレランの人たちは安全をどう考えているんだろう。スピードを保って走り抜ければ大丈夫ってことなんだろうか。よく分からない。

 

2ヶ月ぶりのハイキング

 先週末からトレイルが開放された。先週は慎重に様子見し、今週も大事を取って家にいようと思ってたんだけど、どうも他の人の遊んできた報告を聞いてたら我慢できなくなってしまった。駐車場で混んでたら引き返す、と自分に言い聞かせながら、午後からでも行ける手近なところを選び、2ヶ月ぶりに飛び出した。

 サンタクラリータ郡の某所に車で到着したのは午後2時半。ハイキングをするには非常識な遅さであることに加え、最高気温34度のいちばん暑い時間だ。炎天下、人影はまばらで対人距離はじゅうぶん取れそうと判断し、歩いてみることにした。

 結論、今日のフィールドはすごかった。久しぶりの野外ということを抜きにしても、すごかった。初めて見る生き物、前に来たとき見過ごしていた発見、普通種の知らなかった生態・・・などなど、ブログ記事10本くらい書けそうな大豊作だった。

 ちょっと全部一度に書き記せないので箇条書きでメモ。

  • しょっぱなガラガラヘビ遭遇。
  • 野草の一斉開花。ここは一種類ごとのボリュームもさることながら、道を曲がるごとに違う花が咲いている。南カリフォルニアの灌木林の底力を見よとばかりに咲き誇る花、花、花。
  • テントウムシ大乱舞。餌を求めてこの時期ときに衛星画像に写るほど大群で移動するとか。
  • 2年前にオタマジャクシがいて感動した(乾燥地なので両生類あまり見ない)小川、目を凝らすと小型のゲンゴロウ類やカゲロウ幼虫、イトトンボ幼虫(下部写真)など、水生昆虫が多いことに気づく。
  • オークのうろでミツバチが興奮してるのが気になって写真撮る。家で拡大して見てたらオスがいっぱい写ってて結婚飛行だったっぽい。
  • 憧れの虫、Jerusalem Cricketに遭遇。コオロギとケラのあいの子みたいなオバケ直翅。
  • メコンドル3羽ほど旋回するのを目撃。
  • トカゲの大喧嘩を目撃。縄張り争いか?
  • そこらじゅうにいる割に「雑食性」としか分かってなかったゴミムシダマシの一種が、物を食べてるシーンを目撃。

 いやはや、植物、昆虫、鳥類、両生類、爬虫類…と全方向的に面白いものを見せてもらってしまって、まいった。衝動的に出てきたもんだから途中でカメラのバッテリーなくなったけど、あれ充電バッチリだったら帰ってこれなかったかも。

 フィールドでのコロナ対策の偵察ができればいいかなというくらいの気持ちで出かけたのだが、なんかもう夏の生き物たちのパワーに圧倒されてしまった。こんなんもうこっちも元気になるしかないじゃんか。

 興奮冷めやらぬまま、トンボの親子(?)の写真だけ貼っておく。早よ寝なきゃ。

 

 

f:id:spimnida:20200525154952j:plain

Argia sp.

f:id:spimnida:20200525154437j:plain

上のArgia sp.の幼虫?(同様の環境で他のイトトンボ見たことない)

 

体調崩してびびるの巻

 木曜日辺りから体がだるかった。金曜、土曜は頭が痛くてひたすら寝込んでいた。体の表面が火照って、汗が出るはしから乾いていく。食事を取らずに麦茶ばかり飲んでいたが、ほとんど尿が出ない。

 「ついに来たか…?」と思った。

 結論からいえば、おそらくいつもの眼精疲労からくる偏頭痛だ。現在3日目の午後にはおおむね調子を戻している。慣れている症状とはいえ、やはり「頭痛 コロナ」で検索せずにはいられなかった。もしも「そう」だったらさらに大きな肉体的苦痛が予想されるし、他人にうつさないように仕事の予定を調整し、生活物資を調達するのはけっこう骨だぞ…とズキズキする頭でドキドキしながら考えた。暗い部屋でスマホをいじるから余計に頭が痛くなったことは否めない。

 アメリカでの新型コロナ流行が顕著になった3月からこっち、人生のプライオリティを「健康でやり過ごす」ことに置いてきたのだが、今回の頭痛であらためて身が引き締まった。正直、健康を優先した日々にはメリハリがなく、それなりに充足しつつも、やや倦んできていた。ちょっと夜ふかししたって構うもんか、と調子に乗った矢先の偏頭痛である。よくできていると思う。

 いくらロサンゼルスの生活がイージーで慣れているといっても、海外の、係累のない一人暮らしなのだ。真に体が資本、かけがえのない「健康な自分」は死守しなければならない。持久戦が続く。

最近の書きもの反省

 ここ3年ほど、このブログを作ったり、友人が始めたウェブマガジンに書かせてもらったり、間歇的に文章を書いたり書かなかったりしている。

 それらの文章は20代からmixifacebookに時々の思考を垂れ流してきたものとは違って、「上手に書きたい」という欲望を意識しながら書いている。さぼりまくってちっとも上達していないけれども、まったくの無軌道ではなく、こういうことを書いて、こういうことを書かない、というような一定の制限を課している。おそらく、好き勝手に感情を盛り込んでいたmixi日記の方が面白かったのではないかと思う。ログイン情報をなくしてもう二度と読み返せないのが心残りだけど。

 その制限のうち、もっとも消極的な理由から生まれ、私の書くものにマイナスの副作用をもたらしているのは、自己開示を極力しないという姿勢である。これは私という色を除いて(身元隠してるわけじゃないけど)何をどこまで書けるのかという実験だ…といえば聞こえがいいけれども、はっきりいってリスク回避である。ネットの怖さにおびえることは必要なことだけど、年取ったなあとは思う。淡々として当たり障りのない文章を書く能力は多少ついたのかもしれないが、縮こまっているという自覚は日々強くなっている。誰に規制されたわけでもないのにひとりで息苦しさを感じていて、ふだんの私の言動を知っている人や、SNS黎明期に放埒に書き散らしていたものを知っている人は、あいつ丸くなっちまったなと思っているかもしれない。というか、こないだ実際に友人からもっと冒険してよと言われてしまった。

 今年は、といってももう5月も終わるけど、もうちょっと我を張ったモードに切り替えてみようかなと思う。俺はこう思うってこと、ほとんど書かずにいたら、だんだんその思考自体が薄くなっちゃってて危機感。

 

 

 (自己開示をしない以外に、実りつつある工夫もあるけどその話はまた別の機会に)

めざせゴリラ

 前回3月下旬までのコロナ日記をまとめて、その後沈黙してしまった。ああいうものを書くと、続けて同じような記録を取らなければいけないような気がしてよくないね。もともと好きなことを書き散らしておきたくて作ったブログなのに、自ら題材を縛るような効果が生じてしまった。

 気づけば5月だが、この間、経済が止まった世界で健康に生き延びるため、自己中心的な過ごし方に専念していた。世の中の動き、特に日本のスチャラカ政治に対して何と言ってよいのか分からない憤りもあり、そんなにふさぎ込んでいたわけではないんだけど、どうも文章を書くという方向に気持ちが向かなかった。その2ヶ月の間、書くべき言葉を自分の中の排水口にずいぶん無駄に流してしまったように思う。

 書き始めるというただそれだけのことが、なんと難しいことか。毎日文章を書いているプロの物書きは本当にすごい。金ももらえないのに好きで書いている人もまたすごい。書く筋力の塊だ。ゴリラ。

 

 で、ゴリラならぬナマケモノとしてしばらくだらだらしていたら、ある読者から「いつ書くんだ」とケツを叩かれてしまった。ありがたいことです。きっかけがあれば、俺だって書けるよ。ということで、内容はないけど、書いた。

さてさて。

 

つづく

とりあえず今日までのコロナ対策の日々 in ロサンゼルス

 すごいことになっている。この1ヶ月の変化はあまりに激的で、毎日「こんなことになるとは」の繰り返し。後で振り返ろうにも、記憶しておける自信がないので、この辺でいったん書き付けておきたい。以下あくまで主観的な観察なので、裏取りは各自の責任でよろしくです。

 

■1月下旬

 ワシントン州で米国最初の感染者確認。続く3例目、4例目くらいがロサンゼルス近郊。ごく近所なのでおいおいまじかよと思うが、この時点では中国から帰国した人たちのみで市中感染は確認できず。危機感は「アルコール消毒剤くらい買っとかなきゃなあ」というくらい。トランプが中国からの渡航禁止に踏み切る。

■2月初旬〜中旬

 引き続きアメリカで外国帰りの感染者がポツポツ報告されるが、この時期は何と言っても横浜のダイヤモンド・プリンセス号の対応が注目を集める。岩田医師のセンセーショナルなYouTube告発もあり、政府の後手後手の対応に対してCNN等もだんだん批判的な論調に。アメリカ側ではまだ対岸の火事という認識で、イベント等も普通に開催されてた。

■2月下旬

 私、予定通り東京へ出張。この時点では日本のほうが圧倒的にリスク高く見えていたので不安を抱えながらの渡航。自分がかかるとは思わなかったが、アメリカへの帰国便が拒否される可能性はあるなあとビビっていた。

 東京では8割の人間がマスクしてる光景に驚く。アメリカはまだほとんどマスクしてる人おらず、してると逆に具合悪いと思われて街でつっかかられるなんて話もあった。

 滞在中、日本政府がなんだかよくわからない意思決定によりイベント自粛、学校休校を呼びかける。要請なので命令ではないとか責任回避のドタバタに脱力。娯楽がなくなって本屋が意外に混んでいたのが印象に残っている。市中で中国人に対する素朴な憎悪を2つ3つ目撃して胸糞悪し。

 22日付で米国保健当局CDC(疾病予防管理センター)が日本への警戒レベルを3段階中の2に上げ、国務省もそれに従って渡航警戒レベルを4段階の下から2番めに上げた。これにより日本へアメリカ人を呼ぶ仕事のキャンセルをいくつか決定。でもそれはあくまで日本が危ないからであって、アメリカ国内で完結する仕事への影響は具体的に見えてなかった。これからはアメリカのリソースだけで回さなきゃねー、とか言ってた。

■2月29日(土)

 ロサンゼルスへ帰還。飛行機が無事飛んだことにひと安心。「汚染国」日本から「清浄国」アメリカへ脱出してきたような気持ちで深呼吸した。この日ワシントン州で最初の死者確認。

■3月1日(日)

 仕事でイベントに出た後、邦人と飲みに行く。

■3月4日(水)

 カリフォルニア州知事の非常事態宣言。行政が機動的にリソースを注入するために必要なもので、何ら市民活動を制限するものではないとの説明。他にも同様の宣言をする州や都市が続出。

■3月5日(木)

 ニューヨーク市、日本を含む流行国からの帰国者に対し14日間の自主隔離を要請。ワシントン州ニューヨーク州を中心にここから学校の閉鎖(オンライン授業へ移行)相次ぐ。日本政府は「水際対策の抜本的強化」を発表して、検疫や入国制限を強化。あ、やばくなってきたなという感じ。

■3月6日(金)

 映画館で映画鑑賞。イ・ビョンホン主演「南山の部長たち」、面白い。

 カリフォルニア大学システム(UCLA、UCバークリー等含む州立大学群)と南カリフォルニア大学が日本への出張禁止に。これ以降全国の大学が続き、日米の学術交流が全面的に麻痺。各地の自治体が非常事態宣言をして、イベントや旅行の自粛を呼びかける流れの中で、今年予定されていた世界的なフェスも次々中止に(コーチェラやSXSWなど)。

■3月8日(日)

 睡眠が乱れて早朝覚醒。しょうがないからそのまま夜明けとともに気晴らし登山。寒くて天気イマイチだったが、キツい運動で体調どうにか戻す。

 夜はブルースの生ける伝説バディ・ガイのライブに。アジア系差別の話題が既に報道されてて正直あまり人混みに出たくなかったけど、バディ・ガイは舞台上から「今こそ愛し合えお前ら!」とのたまってくれた。本当にありがたい。

 ニューヨークで中華系男性めった刺しの通り魔事件発生。アジア系に対するヘイトクライムの「疑い」との報道を聞き、怯える。被差別集団に身を置く経験をこれまでしてこなかったことを、強く自覚。

■3月9日(月)

 職場で今後の対応方針について協議。とりあえず手洗い消毒レベルの予防は徹底し、近い将来のイベント自粛や在宅勤務を現実的に検討することに。うちはまだ4月のイベントをやるつもりだったが、同業者の間で3月、4月のイベントを見合わせる知らせが入り始め、暗雲。

■3月10日(火)

 在宅勤務の具体策を立案。情報セキュリティの確保方法など付け焼き刃で勉強し、脳から発煙。

■3月11日(水)

 米国CDCと米国人材マネジメント協会の開いたウェブセミナーを受講。感染予防策に加えて、従業員を解雇するときの法律上の注意点など解説された。「そういうこと」が必要になる事態だとあらためて認識。

 WHOが世界の状況をパンデミック相当と認定。アメリカ、英国・アイルランドを除くEUからの入国禁止に。

■3月12日(木)

 有休もらって終日爆睡。日本外務省がワシントン州を安全情報レベル1に指定。

■3月13日(金)

 当地JETROが日本企業向けのウェブセミナーを配信。多くの企業が出張を控え、州間移動も停止した会社もあるとかそんな話。日本人の訪問を断られた話なども。

 昼過ぎ、トランプが国全体に非常事態を宣言。職場のテレビでみんなで中継を見ながら、えらいことになったと言い合う。この時点で新年度の「人を集める仕事・人を動かす仕事」は全て不可能になり、後処理に追われる。

 道端で小学生にコロナ!と言われたとか、知らないアメリカ人に避けられたとか、アジア顔をしている知人たちの被差別エピソードがたまってくる。

 この頃から美術館、博物館の閉鎖決定相次ぐ。

■3月14日(土)

 英国・アイルランドからも入国禁止に。

■3月15日(日)

 カリフォルニア州、バー、パブなど酒場の閉鎖を指示。レストランは満席の半分までに客を制限し、テーブル同士は2m以上近づけないことと。ここから土日も構わずどんどん政令が乱発されるようになり、気が休まらなくなる。

 気が塞がるので北米各地で暮らす高校の同級生を急遽誘ってビデオ会議。和む。

■3月16日(月)

 日々州や郡、市の要請がエスカレートする中で、事務所閉鎖が命令される見込みが濃厚に。突貫工事で準備に追われる。

■3月18日(水)

 試験的に在宅勤務を一部導入。テクニカルな問題で終日すったもんだ。

■3月19日(木)

 連邦政府アメリカ人の全世界に対する海外渡航中止を勧告。同様の措置を取る国も相次ぎ、グローバリゼーションが目の前で瓦解するのを見る思い。

 ロサンゼルス市・郡が自宅待機命令(Safe at Home)発令。スーパーや薬局、病院などのEssential Business以外の営業を禁止。飲食店もテイクアウトのみになる。2メートル以上に他人に近づくこと禁止。不要不急の外出も禁止。(散歩や日用品の買い物はOK)

 ついに来たーとバタバタしてたら夕方には州知事が「もうちょっと厳しい自宅待機命令」を発表。いっぺんでまとめてせえや。

■3月20日(金)

 強制的に在宅勤務突入。事務所閉鎖のためにこの日だけ出勤が許されたので、朝から荷物片付けたり戸締まりしたり必要な仕事道具を揃えたり、火事場の感じを全身で味わう。ぜんぜん別物だけど、生活や仕事がこれだけもろに影響受けるのは、3.11以来だなーと思い出したり。

 買い物に寄ったスーパーは入場制限で長蛇の列、レジの列も前の人のすぐ後ろに付いちゃいけないということでピリピリした雰囲気。物不足は軽微。

 夜、また友人とビデオ通話で愚痴こぼし、励まし合い。

■3月21日(土)

 や る こ と が な い 。 どこも行けないので、部屋で本を読んでてもすぐ眠くなるし、このまま続けたら3日でゾンビだぞ、と危機感を覚える。

 夕方、再び高校の同級生とつないで皆の子供を愛でる。

■3月22日(日)

 日本外務省の危険情報レベル2に格上げ。←NEW!

 

ちょっとは外に出ないとな・・・。

 

という感じ。とりあえず以上。